ブログ

52 / 185 ページ目を表示 最初 | 戻る | 次へ | 最後

2017-09-09 18:52:21 0 Comments

今週はあちこちで秋祭りが続きますね。

今もお囃子と太鼓の音が鳴っています。

日課の散歩に出かけたのですが、

大人も子供も顔が開いていて、綺麗でしたね。

ところで、今日、実に面白いことがありました。

散歩の途中、砂利道で、見たことのない、

おばあさんが一人、杖をつき、たたずんでいるのです。

「こんにちは」と挨拶し、通り過ぎようとすると、

おもむろに手を挙げ、何かを私に渡そうとするのです。

「どうしたんですか?」と私も手を差し出すと、

彼女の手の中から折り紙が現れ、私の手に移りました。

「?」

怪訝そうな私の顔を見て、彼女は

「寂しくて折り紙を折っているんです。」

「誰かにもらってもらえれば、また折り紙を折ることができるから......。」

そう言って、私の顔を見つめていました。

小柄ですが、綺麗にお化粧をし、小綺麗な格好で、

上品な感じのおばあちゃんでした。

それから、ほんの一瞬の後、何かを恥じたかのように、

今度はものも言わず、指を指して、

私に先に行くように指図するのです。

「ありがとうございます。」とお礼を言い私は立ち去ったのですが、

振り返って、いなかったりしたら、どうしようと思いながらも、

振り返ると、おばあちゃんはユックリと道を歩いていました。

自分の手を開いて見ると、折り鶴が二体、手裏剣が二個あり、

胸のポケットに入れ持ち帰ってきたのです。



なんでかなーと思いながら、晩年の孤独はきついなーと

独り言ちし、秋祭りだし、神さんのメッセージかなーとも

思うのですが、

外の賑やかさに、寂寞の念が居た堪れなくなったんだよねー

と解釈する方が自然でしょうね。

思わず、見ず知らずの他人に

「さみしい」

と言ってしまうことの凄まじさ。

ちょうど数日前、エミリー・ディキンソンという

アメリカの女性詩人の書評を読んでいて、

この詩人の晩年の孤独、自分以外の他人(家族を含めて)に

自ら壁を作り、日課としての詩を書き続けた女性の姿が、

折り紙を折るおばあちゃんの姿と重なり、

涙が流れそうになってしまいました。

是非是非、晩年の自分の姿を思い描くことをしてください。

今さえ良ければ、いいや。と若い時は思いがちですが、

「今」の延長としての未来が、必ず、誰にでも来るのです。

備えましょうね。


2017-09-03 06:43:30 0 Comments

最近、本当に、若い人たちが弱くなっている。

9月1日「自殺しないで」メッセージが大きな話題になったいました。

何故でしょう?

坂本九さんの「上を向いて歩こう」の歌詞の中に

「幸せは空の上に、幸せは雲の上に、」と

幸せなんて目の前にはないんだよ、努力の先にあるんだよ、

ひとりぼっちは当たり前、苦しくて当たり前、

涙を流して当たり前、だから上を向いて、

涙がこばれないよう、夢を掴むために歩き続けよう

言っているんだと思うんですが。

今の子たちは、ゲームやなんやかんやと、

目の前に、楽しくて面白い「幸せがあるのが当たり前」の

自己完結型の環境の中に生きているので、

他人との摩擦に耐えきれないのでしょうね。

今の親御さんの世代もそうだと思います。

(数年前ママ友にいじめられて自殺したお母さんがいましたね。)



昔は悪い生徒がいれば先生が拳骨一つで「正義」を見せることができたけど、

拳骨は暴力と呼ばれ、いじめる側の悪知恵も

大人たちと同じレベルまで上がってきている。

困ったもので、子供のうちに芽生えた悪心の火を消してくれる

拳骨がないのだから、この悪心の火は、延々と育ち続けて、

結局、一生をかけて自分を不幸にしてしまうのです。

うちの子に限ってイジメなんてという親御さん、

多分、あなたも誰彼にやっていると思うのですが、

結局、我が子への強い慈愛の心が最愛の子を腐らせ、

自分にも跳ね返ってくるのです。

それが3年先か、10年先か、どんな形でかが、

言えないところが、実に怖いところです。

あらゆる形で跳ね返ってくるんですよ。


2017-08-16 06:56:20 0 Comments

旦那を捨てたい人


こういうの、粋だなと思うのですが。


2017-08-15 14:05:44 0 Comments

英霊たちへ

戦争で亡くなった方達にも、それぞれの青春があり、

卒業があり、人生があったことを忘れてはいけませんね。

それを思い出すことこそ、彼らに対する最上の供養になるのだと私は思います。

そして生きている我々は、幸いにも自分の人生を選べる時代に生きています。

過去からの怨讐に生きるのでは無く、

怨恨への対処療法としての慈愛を持った生き方をするべきなのですが、

なかなか難しい。

目先の利益を最優先させる教育しか受けていないからかもしれません。








本当に嫌なことなのですが、人の運勢が読めるようになればなるほど、

その人の痛みが自分の心に入ってくる。

最近話題の不倫の元歌手のお嬢さんにしても

皆が皆、相手にとっての善意で動き、結果、

自分が退くことが相手を傷つけてしまい、

そして、相手を縛ってしまった。

運勢の動きとともに出会いがあり、

その出会いが彼女を解き放とうとした時、

過去が彼女をさらに縛りにくる。










是非、生徒さんは元名式の研究を読んでください。

一般には理解しがたいことにも、しっかりとした理由があるのです。


2017-08-13 06:58:25 0 Comments

こんな記事を見つけました。

北朝鮮化する日本

朝日の記者さんが韓国の議員さんとの話の中でということですが、

私には政治家というのは、その国の民族性と民度が露骨に現れる

職業だと思っています。我が国の現状でいうと、国のためというより、

自分のための職業として政治家を選んでいる人が多く、

国のため、地方のためと考えて行動する方はとても目立ち、

そして、カッコイイ。

都知事選によくそれが現れていましたね。

さて、そこで彼が根拠とする言葉を吐いたお隣の国についてですが

韓国近現代史

私の記憶の中でも1980年の光州事件等、平気で国民に、

国民を護るべき軍隊が、銃を向け殺戮した国の民度は知れたものです。

(少し調べただけでも政治家同士の暗殺事件のなんと多いこと。

金大中さんも暗殺未遂で足が不自由でしたね。)

権力=暴力の図式が成り立っている国です。

寡聞にして申し訳ないのですが、日本だけが、

平和憲法という最高の国権の理想により

暴力に訴えない諸々の問題の解決を政治家にも

国民にも義務付けてきたのだと思うのですが。


報道は中立であるべきであり、それができなくなった時、

第3の権力としての使命を終えると、どこかで読んだことがあるのですが、

中立な報道というのは絵空事で報道しない自由の上での自由な表現としての報道でしょうか。

記者の中立性がなくなれば、それこそ大本営発表をそのまま垂れ流していた太平洋戦争中の朝日新聞と同じです。

時が経ち、大本営から大韓民国に変わっただけなのかも知れませんね。

「国権」憎しが「反日反米そして親韓」のようですね。

どこの国の新聞やら。心底呆れてしまう。

老婆心ながら、是非にも、

日本の将来の姿を提案するくらいの理想を持ってほしい。


2017-08-12 20:46:33 0 Comments

元名式の研究に追加で一人あげておきました。

なんとも息苦しくなる関係です。

とても良い人なのに、選んだ相手がまずかった。

別の選択肢もあったはずですが、自分の中の憧れに殉じたような姿です。

人生はうまくいきません。


52 / 185 ページ目を表示 最初 | 戻る | 次へ | 最後

カレンダー

« 2024 年 11月 »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

全て
2024 11月 (3)
2024 10月 (2)
2024 09月 (4)
2024 08月 (1)
2024 07月 (13)
2024 06月 (8)
2024 04月 (3)
2024 03月 (2)
2024 02月 (3)
2024 01月 (4)
2023 12月 (6)
2023 11月 (4)
2023 10月 (5)
2023 09月 (11)
2023 08月 (6)
2022 09月 (3)
2020 09月 (1)
2020 07月 (2)
2020 06月 (5)
2020 05月 (9)
2020 04月 (4)
2020 03月 (5)
2020 02月 (4)
2020 01月 (1)
2019 12月 (3)
2019 11月 (4)
2019 10月 (4)
2019 09月 (6)
2019 08月 (10)
2019 07月 (16)
2019 06月 (6)
2019 05月 (6)
2019 04月 (8)
2019 03月 (13)
2019 02月 (11)
2019 01月 (10)
2018 12月 (6)
2018 11月 (6)
2018 10月 (11)
2018 09月 (14)
2018 08月 (7)
2018 07月 (7)
2018 06月 (7)
2018 05月 (7)
2018 04月 (5)
2018 03月 (3)
2018 02月 (4)
2018 01月 (5)
2017 12月 (4)
2017 11月 (3)
2017 10月 (5)
2017 09月 (8)
2017 08月 (7)
2017 07月 (10)
2017 06月 (4)
2017 05月 (1)
2017 04月 (2)
2017 03月 (2)
2017 02月 (1)
2017 01月 (2)
2016 12月 (3)
2016 11月 (3)
2016 10月 (3)
2016 09月 (6)
2016 08月 (16)
2016 07月 (10)
2016 06月 (7)
2016 05月 (3)
2016 04月 (3)
2016 03月 (2)
2016 02月 (6)
2016 01月 (4)
2015 12月 (6)
2015 11月 (4)
2015 10月 (2)
2015 09月 (7)
2015 08月 (2)
2015 07月 (5)
2015 06月 (5)
2015 05月 (4)
2015 04月 (6)
2015 03月 (5)
2015 02月 (9)
2015 01月 (4)
2014 11月 (6)
2014 10月 (15)
2014 09月 (13)
2014 08月 (8)
2014 07月 (1)
2014 06月 (2)
2014 05月 (9)
2014 04月 (5)
2014 03月 (5)
2014 02月 (10)
2014 01月 (9)
2013 12月 (7)
2013 11月 (12)
2013 10月 (10)
2013 09月 (8)
2013 08月 (7)
2013 07月 (11)
2013 06月 (4)
2013 05月 (11)
2013 04月 (5)
2013 03月 (5)
2013 02月 (6)
2013 01月 (5)
2012 12月 (7)
2012 11月 (10)
2012 10月 (8)
2012 09月 (15)
2012 08月 (11)
2012 07月 (17)
2012 06月 (12)
2012 05月 (23)
2012 04月 (21)
2012 03月 (26)
2012 02月 (15)
2012 01月 (13)
2011 12月 (19)
2011 11月 (12)
2011 10月 (17)
2011 09月 (14)
2011 08月 (10)
2011 07月 (23)
2011 06月 (22)
2011 05月 (16)
2011 04月 (8)
2011 03月 (20)
2011 02月 (11)
2011 01月 (15)
2010 12月 (15)
2010 11月 (11)
2010 10月 (27)
2010 09月 (15)
2010 08月 (6)
2010 07月 (6)
2010 06月 (5)
2010 05月 (6)
2010 04月 (15)
2010 03月 (2)


△ページトップへ