ブログ

[ 戻る ]

麒麟が来る

2020-05-04 11:44:25 0 Comments

昨日「麒麟が来る」を見ていて

斎藤道三が

「大きな国をつくれ、信長とならお前にもできるかもしれぬ」と

光秀へ遺言のような言葉を残しました。

ドラマ前半戦の感動場面のはずですが

「誰も手出しのできない、大きな国。」?

果たしてそんなもの無いぞと現代の世界を見て

一瞬で冷めてしまった。

大きな国ですぐに思い浮かぶのは中国とEU

中国は政治的には問題外です。

権力と暴力があまりにも露骨で経済以外は前近代です。

(ロシアも同様です。)

EUは総面積は中国の半分程度ですが

過去の反省とヨーロッパの英知を集めて

EU基準の安全食品  通貨 行き来も自由な理想の

連合体 人類の叡智として誕生しました。

しかし移民問題が引き金となり

それぞれの国の総合的な許容量の差により

強いられる責任分担や義務に対しての

権利の不平等から破綻が生じ、つい最近

イギリスが離脱しました。



ドラマの道三のセリフは延々と繰り返されてきた

時代を築き老いたるものが若者へ未来を託す、将来は

君らで拓けと、どこかで聞いたセリフです。

ドラマの独自性が見られません。

「大きな国を信長と作れが」ドラマの前半の機軸となる

大きな台詞でありこのドラマの核になることを

意図していると思われるのですが

時代は「大きな国」に辟易し始めているのというのが

私の感想です。

もうちょっと、なかったのでしょうか。





暇に任せて映画やドラマの批評家を最近はしています。

それでも、良い役者さんと良い監督と脚本が揃う時

本当に見応えのある芸術の世界が観賞できるものです。


昨日「仁」先生を放送していましたが、

ラストシーンで仁先生が「お慕い申していました。」と

泣きながら手紙を読んでいましたが、ドラマ史に残る

汚点です。

早いうちから彼女の気持ちを察し自分は違う世界の者だからと

自分の思いを抑え続け、苦楽を共にした

大事な大事な大事な人の手紙を道端のベンチに座り

ペラペラと思い出や自分の感情を喋りながら読む人はいません。

最後の最後に役者さん皆で作り上げてきたリアリテイーを

微塵もなく壊してしまいました。


カレンダー

« 2024 年 05月 »
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

アーカイブ

全て
2024 04月 (3)
2024 03月 (2)
2024 02月 (3)
2024 01月 (4)
2023 12月 (6)
2023 11月 (4)
2023 10月 (5)
2023 09月 (11)
2023 08月 (6)
2022 09月 (3)
2020 09月 (1)
2020 07月 (2)
2020 06月 (5)
2020 05月 (9)
2020 04月 (4)
2020 03月 (5)
2020 02月 (4)
2020 01月 (1)
2019 12月 (3)
2019 11月 (4)
2019 10月 (4)
2019 09月 (6)
2019 08月 (10)
2019 07月 (16)
2019 06月 (6)
2019 05月 (6)
2019 04月 (8)
2019 03月 (13)
2019 02月 (11)
2019 01月 (10)
2018 12月 (6)
2018 11月 (6)
2018 10月 (11)
2018 09月 (14)
2018 08月 (7)
2018 07月 (7)
2018 06月 (7)
2018 05月 (7)
2018 04月 (5)
2018 03月 (3)
2018 02月 (4)
2018 01月 (5)
2017 12月 (4)
2017 11月 (3)
2017 10月 (5)
2017 09月 (8)
2017 08月 (7)
2017 07月 (10)
2017 06月 (4)
2017 05月 (1)
2017 04月 (2)
2017 03月 (2)
2017 02月 (1)
2017 01月 (2)
2016 12月 (3)
2016 11月 (3)
2016 10月 (3)
2016 09月 (6)
2016 08月 (16)
2016 07月 (10)
2016 06月 (7)
2016 05月 (3)
2016 04月 (3)
2016 03月 (2)
2016 02月 (6)
2016 01月 (4)
2015 12月 (6)
2015 11月 (4)
2015 10月 (2)
2015 09月 (7)
2015 08月 (2)
2015 07月 (5)
2015 06月 (5)
2015 05月 (4)
2015 04月 (6)
2015 03月 (5)
2015 02月 (9)
2015 01月 (4)
2014 11月 (6)
2014 10月 (15)
2014 09月 (13)
2014 08月 (8)
2014 07月 (1)
2014 06月 (2)
2014 05月 (9)
2014 04月 (5)
2014 03月 (5)
2014 02月 (10)
2014 01月 (9)
2013 12月 (7)
2013 11月 (12)
2013 10月 (10)
2013 09月 (8)
2013 08月 (7)
2013 07月 (11)
2013 06月 (4)
2013 05月 (11)
2013 04月 (5)
2013 03月 (5)
2013 02月 (6)
2013 01月 (5)
2012 12月 (7)
2012 11月 (10)
2012 10月 (8)
2012 09月 (15)
2012 08月 (11)
2012 07月 (17)
2012 06月 (12)
2012 05月 (23)
2012 04月 (21)
2012 03月 (26)
2012 02月 (15)
2012 01月 (13)
2011 12月 (19)
2011 11月 (12)
2011 10月 (17)
2011 09月 (14)
2011 08月 (10)
2011 07月 (23)
2011 06月 (22)
2011 05月 (16)
2011 04月 (8)
2011 03月 (20)
2011 02月 (11)
2011 01月 (15)
2010 12月 (15)
2010 11月 (11)
2010 10月 (27)
2010 09月 (15)
2010 08月 (6)
2010 07月 (6)
2010 06月 (5)
2010 05月 (6)
2010 04月 (15)
2010 03月 (2)


△ページトップへ