ブログ
[ 戻る ]鍵のかかる部屋
2012-05-29 10:46:40 0 Comments
月9のフジテレビで「鍵のかかる部屋」というドラマが
放送されています。毎週見ているのですが、
昨晩は結構すごかったですね。
田舎で犯罪を犯して逃げていたどうしようもない
どら息子が都会でも行き場が無くなり
田舎に逃げてきて、実家の家捜しをしている所を
妹に見つかり、その妹を殺してしまった
それを見つけた父親が今度は息子を殺してしまう。
その事実を、なんやかんやと誤摩化したものを
大野君が謎解きしていくという筋書きなのですが
最後の謎解き場面での父親の台詞が
すごかった。
「アイツ(息子)がずっと怖かった。もう少し前に
殺しておけば、娘を殺されずに済んだ。残された妹も
一人にしないで済んだ。」と、台詞のリアル感に
久々に痺れました。
「つっかかってきたから押しかえしたら、
転んで頭を柱に打つけて死んだんだから事故だろ。」
「オレにも遺産の三分の二の権利があるんだろ、
妹が死んだから二分の一か。」等々
もしかしたら、どこかのどら息子が言っていた
言葉かもしれません。
そうすると、父親の台詞は親に対する
「バカ息子は社会の迷惑になる前に、親が自分の責任で
早めに始末して下さいね。」
というメッセージになるのかな?とも勘ぐれます。
時を同じくして、生活保護の対象の親族に
扶養義務を課そうと言う法律制定のドウノコウノ
が話題にされていますが、血縁親族の権利義務に関しては
「親族、血縁」を放棄出来る条項が検討されなければ、
あまりにも一方的で不公平かもしれません
この子さえいなければという子供もいるし
こんな親さえいなければという親も世の中には実際います。
けれども法律は公平です。おかしいですね。
存続している環境に甘え続けて、貪り暮らすと
本来なら人間関係の潤滑油として働いていたことさえ
許されなくなる。
貪れば、天につばを吐くことになってしまう
少しだけ大きく見ればかつての
国鉄労組や行政の無駄使い。外を見れば
最近のギリシャの労働者と政治家。
日本の国会議員などもそうですね。
いよいよ、甘えが反尅される時代になってきたようです。
血縁と言う一番深い絆が法制度でとやかく言い始められること
これは怖い話しです。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2024 11月 (2)
2024 10月 (2)
2024 09月 (4)
2024 08月 (1)
2024 07月 (13)
2024 06月 (8)
2024 04月 (3)
2024 03月 (2)
2024 02月 (3)
2024 01月 (4)
2023 12月 (6)
2023 11月 (4)
2023 10月 (5)
2023 09月 (11)
2023 08月 (6)
2022 09月 (3)
2020 09月 (1)
2020 07月 (2)
2020 06月 (5)
2020 05月 (9)
2020 04月 (4)
2020 03月 (5)
2020 02月 (4)
2020 01月 (1)
2019 12月 (3)
2019 11月 (4)
2019 10月 (4)
2019 09月 (6)
2019 08月 (10)
2019 07月 (16)
2019 06月 (6)
2019 05月 (6)
2019 04月 (8)
2019 03月 (13)
2019 02月 (11)
2019 01月 (10)
2018 12月 (6)
2018 11月 (6)
2018 10月 (11)
2018 09月 (14)
2018 08月 (7)
2018 07月 (7)
2018 06月 (7)
2018 05月 (7)
2018 04月 (5)
2018 03月 (3)
2018 02月 (4)
2018 01月 (5)
2017 12月 (4)
2017 11月 (3)
2017 10月 (5)
2017 09月 (8)
2017 08月 (7)
2017 07月 (10)
2017 06月 (4)
2017 05月 (1)
2017 04月 (2)
2017 03月 (2)
2017 02月 (1)
2017 01月 (2)
2016 12月 (3)
2016 11月 (3)
2016 10月 (3)
2016 09月 (6)
2016 08月 (16)
2016 07月 (10)
2016 06月 (7)
2016 05月 (3)
2016 04月 (3)
2016 03月 (2)
2016 02月 (6)
2016 01月 (4)
2015 12月 (6)
2015 11月 (4)
2015 10月 (2)
2015 09月 (7)
2015 08月 (2)
2015 07月 (5)
2015 06月 (5)
2015 05月 (4)
2015 04月 (6)
2015 03月 (5)
2015 02月 (9)
2015 01月 (4)
2014 11月 (6)
2014 10月 (15)
2014 09月 (13)
2014 08月 (8)
2014 07月 (1)
2014 06月 (2)
2014 05月 (9)
2014 04月 (5)
2014 03月 (5)
2014 02月 (10)
2014 01月 (9)
2013 12月 (7)
2013 11月 (12)
2013 10月 (10)
2013 09月 (8)
2013 08月 (7)
2013 07月 (11)
2013 06月 (4)
2013 05月 (11)
2013 04月 (5)
2013 03月 (5)
2013 02月 (6)
2013 01月 (5)
2012 12月 (7)
2012 11月 (10)
2012 10月 (8)
2012 09月 (15)
2012 08月 (11)
2012 07月 (17)
2012 06月 (12)
2012 05月 (23)
2012 04月 (21)
2012 03月 (26)
2012 02月 (15)
2012 01月 (13)
2011 12月 (19)
2011 11月 (12)
2011 10月 (17)
2011 09月 (14)
2011 08月 (10)
2011 07月 (23)
2011 06月 (22)
2011 05月 (16)
2011 04月 (8)
2011 03月 (20)
2011 02月 (11)
2011 01月 (15)
2010 12月 (15)
2010 11月 (11)
2010 10月 (27)
2010 09月 (15)
2010 08月 (6)
2010 07月 (6)
2010 06月 (5)
2010 05月 (6)
2010 04月 (15)
2010 03月 (2)