2011-12-07 14:23:40 0 Comments
緒方先生のブログに現在5問ほど例題の解説が
掲載されています。割と早く削除されますので
生徒さんは先々の研究資料として
どこかにコピーして置いてください
使用している教科書にとても準じる解釈と
当時の先生の星をみる視点が良くわかります
どの観点からアプローチし、どのように
星を感じ、理解しようとしているかを
味わってください。
2011-12-07 14:23:40 0 Comments
緒方先生のブログに現在5問ほど例題の解説が
掲載されています。割と早く削除されますので
生徒さんは先々の研究資料として
どこかにコピーして置いてください
使用している教科書にとても準じる解釈と
当時の先生の星をみる視点が良くわかります
どの観点からアプローチし、どのように
星を感じ、理解しようとしているかを
味わってください。
2011-12-05 15:34:58 0 Comments
昨日の福岡国際マラソンはすごかったですね
ケニアの一般参加の選手にも驚かされましたが
川内選手の給水所からの追い上げは見事なものでした
ゴールを切った後一気に失神した姿に、昔のマラソンランナーを
思い出しました。ここまでは感動物語なのですが
子供と一緒に見ていたのですが、4位の日本人選手がトラックに
入ってきたとき、この人もゴールで倒れるのかなと
ぽつりと言っていた子供に、いや、この人はコースに礼をして終わるよ
と言った私。そんなことあり得ない。と子供
ゴール。彼はコースに丁寧に礼をしてスタッフからタオルを
受けとっていました。
何も言えない子供
子供の目から見れば4位の選手も川内選手と同じように
精も魂も尽きるようなレースをしていたように見えていたようです
彼等なりの必死さでレースを戦ってきた事は間違いないのでしょうが
余力の在り方ををみると「必死」さの定義が変わってきます
川内選手は走るのが楽しいと言っていました
他の選手はどうなんでしょうか?
身体能力に余程恵まれていない限り
その種目を、命をかける程楽しいと思えなければ、
どこかで身体が自分自身にストッパーをかけてしまいます
スポーツ心理学の先生ならばイメージトレーニングのドウノコウの
から始まるのでしょうが、却って問題を複雑かしているのかもしれません
問題は、どの位、君はこの種目が好きなの?
翌日の仕事に障らない程度?と問い
人並み程度の「好き」ならば、最初から限界があります
「好きこそものの上手なれ」言い得て妙な諺です
2011-12-02 11:00:20 0 Comments
寒いですね
寒くなると頭ばかりが働き
暗い事ばかり考えやすくなります
また、寒さ故に暖かい夢を見ることがあります
お正月やクリスマスを思ったり、好きな人と過ごす
冬休みを夢見ることなど、人の心に起きる典型的な現象です。
そして、活動力が伴わないために夢のままで終わるのもまた
一般的な現象です。
一度だけの今生での出会いです
できるだけ現実化させて下さい。
そのためには情熱で心と身体を温めること
心が温まれば、言葉が素直に出てきます
夢の中に逃げこまないこと。
また、逃げた自分を責めない事。
次の年が必ずあります。
2011-11-24 18:30:34 0 Comments
本日より日曜日まで(27にち)までの4日間
鑑定時間を午後7時以降の電話鑑定に限らせて頂きます。
本日も電話に出る事ができず
大変申し訳ありませんでした。
しばらくはご不便でしょうが
よろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |