2011-12-12 21:49:47 0 Comments
教室ノートに通変星について更新してあります
読んでおいて下さい。
2011-12-10 18:07:29 0 Comments
人はいつ自分の価値を自覚するのでしょうか
私はその人がほめられた時だと思います
子供も何かをしてほめられると一生その事が好きなものです
中には可愛いねとほめられそれが一生の価値観になるひとも
います。これは深い深い心の底に根ざしているものですね
そこに播かれた種がその人の人生を作ると思って良いと思います
そして大人になった時、人から褒められたとき
子供の時のように素直に受け入れられれば、それが
生きるための「つる」になります。
普段から嫌みがちの人は、もしかしたら人を殺しているのかもしれません
嫌みを言ったら褒める事もして下さい。相殺されます。
そうすれば家庭でも職場でもわりとギクシャクせずにものを
言い合える関係が築けます。試して下さい
2011-12-10 10:42:12 0 Comments
人は生きる意味が判らなくなれば成る程
その対局にある死の姿が近づいて来るものです
自分に価値が無いと思えばよけい自分を追いつめてしまう
この世には価値が無い人は生まれてきません
ただ、誰かから、それを与えてもらおうと思っている人には
いつまでたってもその価値は見つかりません
自分の価値を見つけて下さい
2011-12-09 18:43:10 0 Comments
群馬大学の早川教授のツイッター発言が問題視されています
早川教授は詳細な汚染マップをいち早く公開した事で
知られる先生ですが、表現は行き過ぎだと私も思います
しかし、その底にある熱い思いは理解出来ます
今回の未曾有な事件に対しあまりにも嘘が横行している
(嘘ではなくて根拠の無い楽観視ですね)
放射能の怖い所は、その後何十年も経ってから
健康被害として出て来る所です。どれだけ戦後
「黒い雨」や原爆症を題材にした差別や戦争の悲惨さが
どれだけ声高に叫ばれてきたか、マスコミも政治屋さんも
忘れてしまったのでしょうか。
間違いなく死の灰はこの東京にも降った、
それ以上に現地では降ったのだという事実
を踏まえた上で、万全な除染なり対策をとるべきなのに
これっぽっちの死の灰は安全だとバカな事を言っているから
このような発言がでるのでしょう。
専門家ほどその恐ろしさを知っているはずなのに
可能性でものを言えないと言っている
ならば、震災の津波をどう説明するのか?
何百年に一回の確率のものが目の前に起きたことを。
同様にこの程度の死の灰では人には影響ないという
その先生は何年後かにその影響が出たとき腹を切る覚悟があるのか
無いのならば、安全だとは言ってはいけません
それよりもできるだけ早期の除染と全食品の検査体制を
主張するべきです。
福島県で米から基準値を上回る数値がでました
残念ですと知事が言っていましたが
やはりこれは本末転倒です
風評被害で何を恐れるのか?
恐れるべきは自分が丹誠込めたもので犠牲者が出る事です
大丈夫と思って我が子に与えた食品で我が子が傷ついたときの
親の姿が想像出来ますか?
サリドマイドもヒ素ミルクもカネミ油も経験してるではないですか
恐れるべきはその事です。国が許可したのだから国が悪い
県が許可したのだから県が悪い。それでは悪いかもしれないと
知って出した最初の人は悪くないのでしょうか?
再生復興するためには必ずリハビリが入ります
除染が今やるべき最大のリハビリなのではないでしょうか
以下に竹田先生のブログをそのまま載せます
ミルグラム実験の被害者・・・人間の残酷性
上司から言われて「答えを間違えると弱い電気ショックを与える」という実験をする人.その人は被験者が間違うと電気ショックを与えている内に、被験者が電気ショックに反応しなくなっても、さらに強い電気ショックを与えようとするという心理学の実験が知られている.
「人間は命じられたり、命じられたと錯覚すると、どこまでも残酷になれる」という心理の実験の一つである.
福島原発以後、子供のに対して「大丈夫」を繰り返し、1年20ミリ、給食1年5ミリ、食材1年500ミリと畳みかける文部科学省はまさにミルグラムの実験が当てはまっている人たちのようだ。多くの自治体や市長も同じ残酷さに染まっている.
日本人は子供を大切にした.でも今は、年金、赤字国債、福島原発、世界一の規模の柏崎原発、ウソの温暖化対策と子供を犠牲にして大人がお金を貰おうと必死になっている.私たちは善良で誠実な日本人、子供を第一にする日本人に帰りたいものだ。
群馬大学が憲法で定める学問の自由を逸脱して、「福島の農家の方の感情」を問題にして教授に注意を与えたという。「汚染された食材を法律で定めた限度を大きく超えて食べさせられる子供の感情」との比較はしたのだろうか? 文部科学省や日本学術会議は大学が行った学問の自由の逸脱に関し、声明を出すべきだろう.
(平成23年12月8日)
武田邦彦
2011-12-09 10:56:33 0 Comments
昨日静岡県のある高校で全校生徒の1割が万引きなどの
非行に関わったとし、事態を重く見た監査委員会が
校名を公表しました。また静岡県は教師の性犯罪も多発し
元校長から元教諭まで性犯罪者リストに名を連ねています
教育長は万策尽きたと言ったとか言わなかったとか
ヒドイ話しになっています。
4、5年前は岐阜県も同じようにヒドイと聞いたことがあるのですが
今は静岡県だそうです
東京から見ると西南になり西南と言えば
尖閣諸島も西南にかかります
占い的にはいろいろな考え方があるのですが
それを言えば人の努力を削ぐ事になり毒にしかなりません
運気を変えるには人の英知しかありません
2011-12-07 23:34:48 0 Comments
悪い風邪が流行っているそうです気をつけて下さい
また、たいして熱がなくても咳が長く続くようならば
今年流行の肺炎の症状らしいので、早めに受診して下さい
4年に一度の流行と言われているらしいのですが
今年は関係ないそうです。
年末に向けて、いろいろ結論を出したがる人が増えてきますが
再考してみてください。答えが出せなければ、少し距離のある
親身になってくれる友人に相談してみて下さい。
事情通の親密な友人は、たぶん、
あなたと同じ意見です。客観的な判断はあまり得られません
そんな人がいなければ、なんとなく
相談出来そうな先輩や学生時代の教師など、とにかく沢山の人から
意見を聞いてから結論を出す事です。
我々のようなプロへの相談はできるだけ最後にして下さい。
なぜなら、多くの場合、本人が悩み成長することが、
今の人生に求められている事である場合が多いからです
しっかり悩み、答えが出たとき、または
考えてもどうにも答えが見つからない時は
「良い」占師さんを尋ねて下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |